
転職前の職業
化粧品販売業

転職後の職業
コールセンター運営業務
前職ではどのような業務を担当されていましたか?
化粧品販売業
ある海外コスメブランドの日本での小売り・販売事業を行っている化粧品会社(日本法人)に新卒で入社しました。入社後は直営店配属の店舗スタッフとなり、店舗での接客・販売業務、店舗運営業務を行いました。
具体的な業務内容としては店舗での接客、ボディケア商品のデモンストレーション、メイクアップ商品のタッチアップや商品陳列、店内清掃、商品の発注、検品、棚卸などの在庫管理業務を行っておりました。数か月に一度はディベロッパーのイベントに参加することもありました。
転職後はどのような業務を担当されていましたか?
コールセンター運営業務
現在はコールセンターのマネジメント業務を行っております。インターネット通信会社のお客様サポートセンターの運営部門におり、業務委託をしている委託先コールセンターの座席数の管理や応対品質管理業務がメイン業務です。
主に応対品質担当としてお客様へのメールアンケートの回答を集計し、それに対するPDCAを行っております。委託先コールセンターのスーパバイザーと協力し、傾向や対策を考え、お客様満足度を向上させることがミッションです。
ニックネーム
GAOさん
性別
女性
現在の年齢
28歳
転職活動時の年齢
24歳
転職活動時の応募社数
12社
実際に面接した社数
5社
活動を始めてから転職が決まるまでの期間
半年間
どうしてコールセンター運営業務へ転職をしようと決断したのですか?
結婚を機に、勤務日や勤務時間が規則的な仕事をしたいと考えるようになりました。
販売業だと夜遅い時間までのシフトもありますし、基本的に土日は出勤していないといけないです。家族と休みを合わせることも難しいですし、体力も使いますので家事との両立が難しいと思いました。
また前職では総合職入社でしたが、販売スタッフから本部社員になれる可能性は低く、5年以上の勤続年数の社員でも店舗スタッフのままでした。美容部員に憧れて入社しましたが、現実的に続けるのは難しいと感じ、転職を決心しました。
転職を成功させた3ステップはどんなものでしたか?
既婚者・学歴なしでもパッションでいきましょう!
まずはネットで求人を探しました。自分の条件が「これまでの接客・販売経験を活かしつつ、オフィスワークができること」でしたので、求人サイトを片っ端からチェックしました。
その後、気になった企業には躊躇せず履歴書を送りました。短大卒・既婚者ということもあり、履歴書でハネられる会社も多くあると思ったからです。案の定、大きな会社など、学歴を重視する会社からは書類で落とされてしまいました。
やはり学歴の壁や既婚だけど子供がいない人に対する社会の目は厳しかったです。その中でいくつかの会社から面接のご連絡をいただき、一次面接・二次面接と進み現在の会社の内定をいただきました。
【転職ステップ1】 「とらばーゆ」「マイナビ転職」「エン転職」を活用!
まずはネットで求人を探しました。自分の条件が「これまでの接客・販売経験を活かしつつ、オフィスワークができること」でしたので、求人サイトを片っ端からチェックしました。
最近の求人サイトは詳細条件の設定ができるので、土日祝休みや残業少なめ、など自分のライフスタイルに合わせた検索が可能でした。
特に利用したのは「とらばーゆ」「マイナビ転職」「エン転職」でした。それ以外にも「DODA」などエージェントを利用する転職サイトも利用しましたが、やはり管理職や高学歴の人に向けだな、と感じるような求人が多く、ご縁がありませんでした。
とらばーゆ
女性のための転職サイト
「とらばーゆ」は大手企業のリクルートが運営する、女性のための転職サイトです。
【転職ステップ2】 履歴書の作成!
履歴書の作成は全てPCで行いました。「手書きのほうが熱意が伝わる」などの意見もありますが、このご時世、そんなことを言っている会社は自分に合わないと感じたためデータとして作成することを意識しました。
PCスキルのアピールにもなると思いましたし、やはり何社にも応募するにあたって、学歴や職歴など使い回しができるほうがスムーズに転職活動を行うことができました。
写真のみ評判の良い証明写真機を使い撮影しましたが、会社によってはメールでの履歴書送付を希望する会社もありましたので、写真もスキャンして利用するケースもありました。
【転職ステップ3】 面接は素直に!
面接では素直にありのままの自分を話すことを意識しました。ありのままの自分を受け入れてくれない会社だと、せっかく入社しても長続きしないと感じたためです。
ただ、そんな中でも手ごたえが良く、うまくいったと思っても不採用だったり、他の候補者と比べると自分のほうがいいよな、と思ったところでも不採用だったり、うまくいかないことも続き、嫌になる事もありました。そんなときはあまり焦らず、気長にやっていこうというスタンスで頑張りました。
コールセンター運営業務へ転職して何か変わりましたか?
家庭と仕事の両立ができるようになったという点が一番です。体力的にも座り仕事のほうが楽ですので、家に帰ってから家事ができるようになり、
また、休みの日も疲れがたまっていないので活動的に動くことができました。お客様と直接お話しできる機会がなくなったのが少し寂しい気もしますが・・・
あとはPCスキルが向上したので、今後万が一今の会社を辞めることになったとしても派遣等で働き続けることができるかな、と考えています。
まとめ
これから転職を目指す方へ
まずは以前の会社を辞めたことを後悔しないこと!会社を辞めると収入がなくなるので、まずはやめなければよかったのか・・と後悔してしまいます。
でも会社をやめたときの自分の素直な気持ちを尊重してあげてください。終わりは始まりでもあります。何か新しい変化は必ず待っています。その変化は辛い変化かもしれないけれど前に進んでいることは確かです。
転職をすることで良い変化が自分の生活に訪れると信じて前に進んで下さい。
人生は一度しか無い!
日本は正社員=終身雇用という価値観が今でも根付いており、一旦正社員として入社した会社を辞めることに対するマイナスイメージが強くあります。転職に対して批判的な人も多いと思います。
でも一度しかない人生だから転職も引っ越しもなんでも㔟いでおもいきりやることって大切だと思います。結果収入減になったとしても、人生に変化をもたらすほうが楽しいと思います。収入なんて結局ないならないでなんとかなりますからね。