
転職前の職業
国産自動車ディーラーの営業職

転職後の職業
事務代行会社のオペレーター兼事務員
前職ではどのような業務を担当されていましたか?
国産自動車ディーラーのショールーム営業として働いていました。ショールームに来店するお客様への営業活動はもちろん、お茶出しやサービスフロントへの案内、販売した車の納車準備や車検・点検などのアフターフォローの連絡、ショールームの展示車搬入、POP作成なども仕事の一環でした。また、時にはポスティングに行ったり外に営業に行くこともありました。
転職後はどのような業務を担当されていましたか?
請負先の会社が運営しているWEBサービスについての相談窓口のオペレーター兼事務員をしています。WEBサイトの使い方や、手続き方法についてのお客様の問い合わせについて電話やメールでオペレーションをしています。
また、手続きの際に提出された書類に相違がないかのチェックや、相違があるのであればその内容を電話連絡をしたりもします。そのサービスがどれだけ使われているかを定期的にデータ化して提出する仕事もあります。
ニックネーム
ぺこさん
性別
女性
現在の年齢
25歳
転職活動時の年齢
22歳
転職活動時の応募社数
1社
実際に面接した社数
1社
活動を始めてから転職が決まるまでの期間
1ヵ月
どうして事務代行会社のオペレーター兼事務員へ転職をしようと決断したのですか?
人間関係の悪化に耐えられなくなり転職を決意
他の支店はもちろん、同じ支店であっても営業職同士のお客様の取り合いがすごく、その内部の悪い人間関係に耐えられなくなってしまい転職を決意しました。同期も全員辞めてしまっていたので、相談する人もいなかったのが苦痛でしたね。
また、接客業ではあるので休日も平日休みがローテーションである程度で、友人や家族との時間がとれなく孤立していったのも転職のきっかけでした。休日であってもお客様の予定で給料の出ない休日出勤になることも多かったのでそれも原因ですね。
転職を成功させた3ステップはどんなものでしたか?
名づけるなら「下調べしたからこそ、納得のいく転職!」です。
ステップ1
インターネットで求人サイトを検索し、自分の好みの求人をいくつかピックアップしていきました。「転職会議」という転職口コミサイトも見て実際に働いていた人の評価もチェックしました。
ステップ2
ハローワークに行って、予めチェックしておいた求人の詳細を聞きました。その会社が今までどんな求人を出してきたか、どんな面接があるのか、どんな試験内容なのかを具体的にチェックし、今までどんな人が受けているのかや他にも受ける人がいるのかを調べました。そこで履歴書のチェックなども行ってもらいました。
ステップ3
会社説明会の後に面接がある会社だったので、まずは説明会に参加し、その後に面接日を決めて面接を行いました。
【転職ステップ1】 まずはリサーチ!
まずはインターネットで、自分の住んでいる地域の求人をチェックしました。休日や雇用形態などを検索することができたので、自分が望んでいた正社員で土日休みで検索をしましたね。その中で興味のある会社を見つけてから、基本給の平均や育児休暇などの福利厚生は充実しているかなど会社が公表している詳細を調べました。
その後に、更に詳しいことを調べるために「転職会議」という実際に働いている人、働いていた人が口コミを書いているサイトを見て、残業の多さや人間関係、やりがいについて詳しく調べました。
【転職ステップ2】 つぎは相談!
その会社の試験を受けるためにはハローワークの紹介状が必要だったので、ハローワークでもその会社について相談をしに行きました。そこで、今までどんな人が受けているのか、離職率はどれくらいなのか、どんな試験内容が報告されているのか、この求人に自分以外にも応募しようとしているのかなどの詳細を聞きました。
また、履歴書の作成方法や簡単な面接練習などもしてもらいました。注意点やポイントのアドバイスもあったので分かりやすかったです。
【転職ステップ3】 最後は会社訪問!
まずは会社説明会に参加する必要があったため、会社訪問も兼ねて参加しました。そこでこの会社でどんなことをしているのか、どんな人が働いているのか、どんなことを目指しているのかなど会社のホームページには書いてない内容を聞くことができましたね。
試験を受けるのであればその場で面接の日取りを決めなければいけなかったのでそのまま決め、後日に履歴書を持って面接に向かいました。試験内容も簡単なタイピングと面接だけで、その後に2次試験があるような形でした。
事務代行会社のオペレーター兼事務員へ転職して何か変わりましたか?
転職して余裕ができた!
何よりも、プライベートを楽しむ余裕ができたことが嬉しく思います。今までは、仕事が始まるのも早ければ終わる時間も検討がつかなくて休みも少ないので、プライベートの誘いも断ってばかりだったのですが、今の仕事はきっかり定時に終わるのが分かっているので、スケジュールも組みやすいです。
また、念願のカレンダー通りの休みを手に入れることができたので、友人や家族と旅行に行くことができる楽しみもあります。事務職なので、営業職のように派閥があったりもしませんし、快適な環境でストレスも少なく仕事ができています。
まとめ
これから転職を目指す方へ
事務職って、事務経験者でないと転職が難しいと言われていますがそんなことはありません。それよりも重視されるのは、エクセルやワードだったりのパソコンスキルや電話対応のスキルです。この2つは、接客業や営業職をしていればいつの間にか身に付くスキルなので、どんどんアピールをしていくべきだと思います。
また、転職の口コミサイトにはその会社に勤めている人の本音がたくさん書いてあるので、絶対にチェックしてから試験を受けた方が良いです。
転職はネガティブなことではない!
転職ってまだまだネガティブなイメージを持たれていますが、実際そんなことはありません。逆に、自分がしたくない仕事や向いていない仕事を続ける方が時間の無駄です。その間に自分に向いている求人が出てきてしまってはもったいないと思いませんか?仕事って私達が思っているよりもたくさんあるので、ネガティブな印象を持たず、前向きに探してみることが大切だと思います。
@type 転職力診断テスト
あなたの適正年収が10分でわかる、転職@typeの転職力診断テスト。能力、志向に基づいた推定年収を正確に算出。まずは気軽にやってみましょう。転職活動のきっかけになることも!?