
転職前の職業
ファストフード店のマネージメント職

転職後の職業
来店型保険ショップの営業
前職ではどのような業務を担当されていましたか?
前職では、ファストフード店のマネージメント職として主にアルバイト希望の方の面接をしたり、配属するまでの研修やサポート、あとは店舗自体の管理を行っていました。
コンプライアンス関係や衛生管理のチェック、あとはときに店舗に出て接客を行うこともありました。細かく分けられたエリアごとに私のようなマネージメントの社員たちがいたので、その社員と幹部社員で定期的に実施される情報交換などの会議にも出席していました。
転職後はどのような業務を担当されていましたか?
少し前までは保険と言うと実際に自宅や勤務先まで保険会社の担当が赴いて、提案・契約という流れがほとんどでしたが、最近はお客様の都合の良いときに来店頂いて提案・契約を取り付ける来店型保険ショップが多くできています。
私はその来店型保険ショップの店頭で、実際にお客様のライフスタイルをお聞きしながら、必要な保障のプランニング、提案、ご契約の取り付けなどを行っています。基本的には、契約後の事務処理も自分で行います。
ニックネーム
AYさん
性別
女性
現在の年齢
30歳
転職活動時の年齢
24歳
転職活動時の応募社数
2社
実際に面接した社数
1社
活動を始めてから転職が決まるまでの期間
3週間
2週間くらいは情報収集をして面接にのぞんだので、合計で3週間くらいです。
どうして来店型保険ショップの営業へ転職をしようと決断したのですか?
もっとお客様と関わることのできる仕事をしたい
前職もかなりやりがいのある仕事で、実際に食べ物を通じてお客様に笑顔をお届けすることにとても魅力を感じていたのですが、マネージメント職として入社したので店舗スタッフに比べると直接お客様と関わる機会はとても少なく、積極的にお客様と関わっていきたいと考えていた自分にはそこだけ物足りなさを感じていました。
それならばもっとお客様と関わることのできる仕事をしたいと考えていたとき、もともと興味のあった保険業界で営業をしてみたいと思い、転職を決断しました。
転職を成功させた3ステップはどんなものでしたか?
名づけて「イイ!と思ったらポジティブに積極的に!」です。
とにかく情報収集から始めなければと有名どころの転職サイトには片っ端から登録をしました。マイナビ、リクナビ、enなどです。仕事をしながらの転職活動は時間もかなり限られてくるため、主に仕事を終えた夜にパソコンを使って情報収集しました。いろいろ見ていくうちに私の場合はやりたい職種が決まっていたので、何社か絞って実際に店舗を見学に行ったりもしました。
その際に実際に働かれている方に話を聞いたり、質問をしたりして、自分に一番合っていそうな会社に面接をお願いしました。なので、転職サイトで情報収集はたくさんしましたが、転職サイトを通じては面接を受けておらず、直接会社に自ら電話して面接をお願いした形になります。
【転職ステップ1】 有名どころの転職サイトに登録
生まれて初めての転職でしたので、まずは転職サイトに登録しようと思い、マイナビ、リクナビ、エン転職などの有名どころの転職サイトに登録をしました。
転職サイトには転職先の募集要項しか掲載されていないのかと思っていましたが、どのサイトにも転職のお役立ち情報がかなりたくさん載ってましたので、いろんな会社の情報収集をするのと同時に、そのような転職にまつわる豆知識や注意点などをかなりしっかり読むようにしていました。
マイナビエージェント
転職業界大手
転職業界大手の安心感!業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられます。
【転職ステップ2】 実際に働いている人にインタビュー
情報収集しながらも、あらかたやりたい職種と希望の業界は決まっていましたので、その業界にはどういう企業があるのかをインターネットを使って調べました。
また知人に実際に働いている人がいたので、その人に話を聞い聞いてみたりもしました。同じ職種でも労働条件や職務内容は結構違いがありましたので、お客様とたくさん接することができそうな企業を数社ピックアップし、あとは初めての業界なので研修制度もしっかりしていそうなところに目星をつけました。
【転職ステップ3】 なんと直接電話して面接!
自分の希望に合っていそうな企業が二社ほどありましたので、実際にそれぞれに電話をし、店舗を見学させて頂けないかお願いをしました。どちらも快く受け入れて頂けて、実際に店舗で働かれている方のお話を詳しく聞くことができました。そこで自分の不安に思っていることも質問できたので、かなりよかったです。それから二社のうちいいなと思った企業に面接をして頂けないかお願いして、快諾して頂けたので面接をして頂きました。そして入社に至りました。
来店型保険ショップの営業へ転職して何か変わりましたか?
転職して積極的に働けるようになった
以前の私はどちらかというと指示待ち人間なところがあり、自分から積極的にあれをしようこれをしようという姿勢はそんなに見られなかったと思いますが、転職を成功させた今では業務に対してもっとこうしたらいいのではないか、もっとこうしよう、と自分から進んでアイディアを提案するようになりました。自分の成長にも繋がりましたし、ポジティブ発想が多くなったからか、周りの方たちも前向きな発想の方が増え、今は充実しています。
まとめ
これから転職を目指す方へ
転職活動をするにあたって一番のポイントは、何事もポジティブに自分がいい!と思ったことは全てやった方がいいです。転職も結婚と同じでご縁のようなものだと思います。迷っているうちに募集が終わってしまうかもしれませんし、不安に思っていることはただの杞憂かもしれません。やらないで後悔するよりはやって後悔した方が絶対いいと思いますし、逆に自分がどうしてもこの会社で働きたい!と思える企業に出会えたなら、募集してなくてもこちらの熱意を伝えてみるくらいの勢いはとても大事だと思います。
ワンポイント!FPの資格はオススメ!
私が働いている業界は保険業界なのでどうしてもお金に関する知識は必要になります。もちろん入社後にしっかり座学などで研修して頂ける会社がほとんどですが、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格をとっておかれると、研修を受けるにしてもとてもスムースに知識が身につくと思います。また、資格があることにより、お客様と実際に接したときお客様の目線も変わってくるので、取得をおすすめします。
@type 転職力診断テスト
あなたの適正年収が10分でわかる、転職@typeの転職力診断テスト。能力、志向に基づいた推定年収を正確に算出。まずは気軽にやってみましょう。転職活動のきっかけになることも!?