今回はプログラマーとして働く女性のリアルな仕事内容を紹介します。転職活動を考える際の参考にしてくださいね。

あかね
仕事内容を紹介する人
職種
常駐プログラマー
現在の年齢と性別
29歳/女性
勤続年数
2年10か月(26~29歳)
新卒?転職?
転職
常駐プログラマーの仕事内容は?
私はプログラマーをしています。正社員としてお客様先に常駐し、システムの開発や修正をしておりますので、イメージは派遣社員に近いです。(特定派遣という、正社員の立場で派遣業を行うスタイルです)
一日の流れとしては、朝9時~10時の間にお客様の会社へ出社、13時から14時まで昼休憩、18時~19時の間が定時となります。
忙しいときとそうでないときで、波のある仕事ですので実は定時で帰れることも多いのですが、忙しいときは終電までですとか、土日出勤ですとかあんま大きな声ではいえないですが、30時間労働とかもします。
実際に行っている業務は、システムの開発案件だとするとお客様の要望をまとめる要件定義書の作成、要件定義書の内容から実施にプログラムできるれべるまでつめた設計書の作成、開発、開発したシステムに不具合がないかのテスト、テストしてNGがでた機能の修正、そしてお客様への引き渡しといった感じです。
良い点としては、色々な会社、色々な土地で仕事ができるので飽きが来ないことみんなが名前を知っているような大企業のオフィスで仕事をしたりもできますし、ご近所の美味しいもの探しをするのも楽しいです。
あと、単純にモノづくりってやっぱり楽しいです。良くない点としては、急な残業が多いこと、あとはお客様先での作業が多いですので自分がどこの会社の人間なのか見失うことでしょうか。
イベントや自社の会議にはなるべく参加してますが、3年間社員をやっていて、自分の会社に行った回数を数えたら116回でした。通常の1年分に満たないですね。
常駐プログラマーに向いている人は?
- プログラムが好きな人
- あとは一つのことをつきつめて最後まで考えられる人
たぶんとか推測で開発をすることは許されないですので、気になったことを最後まで調べ切らずにはいられない、ある意味不器用な人が向いています。
常駐プログラマーになるために役立つ資格は?
資格はいらない業界ですが入った後で、基本情報技術者試験やORACLE系の資格をとるよう求められるケースは多いです。
どちらにせよ勉強熱心でないとなかなかつらい業界ですので、忙しい中で勉強する習慣はつけておくと身を助けるかと思います。
[br num=”1″]

あかね